「福井しあわせ パラ☆スポーツデー」が9月3日(土)に開催されます!
★チラシは、こちらをご覧ください→ チラシ
障がいのある人もない人も、どなたでも気軽に参加できるイベントとなっています。
(どなたでも楽しく参加できます)
ぜひ多くの皆さんに参加していただき、楽しんでいただければと思います!
●実施要項は、コチラをご覧ください (準備中)
●会場図は、コチラをご確認ください (準備中)
●障がい者スポーツ運動会 各競技の競技要領は、以下の6つをご確認ください【事前申込のみ】
●障がい者スポーツ運動会 各競技の申し込みは、下記のURLを読み込み、申込フォームからお申込みください【事前申込のみ】
※Web回答によりがたい場合は、以下の様式にて下記提出先(㈱マインドアンドサウンドライフ)あて、
メール、FAXまたは郵送にてお申し込みください。【8月26日(金)締切】
●スポーツ体験教室の申し込みは、下記のURLを読み込み、申込フォームからお申込みください【eスポーツのみ事前申込】
(eスポーツ以外の競技については、申し込み不要です)
※Web回答によりがたい場合は、以下の様式にて下記提出先(㈱マインドアンドサウンドライフ)あて、
メール、FAXまたは郵送にてお申し込みください。【8月26日(金)締切】
●パラスポーツ交流会の競技要領は、以下をご確認ください【事前申込】 (準備中)
○パラスポーツ交流会
●パラスポーツ交流会の申し込みは、下記のURLを読み込み、申込フォームからお申込みください【事前申込】
(申し込みしていない方の当日参加も可能です)
※Web回答によりがたい場合は、以下の様式にて下記提出先(㈱マインドアンドサウンドライフ)あて、
メール、FAXまたは郵送にてお申し込みください。【8月26日(金)締切】
●キッチンカー、セルプ商品販売について
当日は、キッチンカーによるグルメ販売ブース(体育館前やすらぎ広場)、
セルプ商品販売ブース(体育館内)をご用意しています。
●新型コロナウイルス感染症対策については、実施要項にてご確認ください。
別紙1_体調チェックシートとりまとめ表
別紙2_体調チェックシート ← 選手・スタッフはこちらを使用してください。
別紙3_体調チェックシート(その他) ← マスコミ関係者・観客はこちらを使用してください。
(参考)公益財団法人日本スポーツ協会・公益財団法人日本パラスポーツ協会(令和3年11月5日改訂)
「スポーツイベントの再開に向けた感染予防ガイドライン」「スポーツイベント開催・実施時の感染防止策チェックリスト」
日本卓球バレー連盟
●提出先(詳細についての問い合わせ先)
株式会社マインドアンドサウンドライフ 担当:吉村、山本、高崎
〒918-8239 福井市成和1丁目1005-5 (平日9:30~17:00)
T E L 0776-27-1922
F A X 0776-27-1733
eメール yoshimura@mind-soundlife.co.jp
●5名以上の団体の輸送については経費を補助しますので、以下の要項でご確認ください。
輸送経費補助については、しあわせ福井スポーツ協会へご提出ください。
しあわせ福井スポーツ協会 〒918-8027 福井市福町3-20
TEL 0776-43-9712 FAX 0776-43-9713
Mail h-sports291@axel.ocn.ne.jp
以上、ぜひ多くの皆様のご参加、お待ちしております!
福井しあわせ パラ☆スポーツデーのボランティアを募集します!!!
日ごろから、当協会の活動に格別のご理解、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、障がいのある人もない人も誰もがスポーツを楽しみ、交流し、互いの理解を深めることを目的とした
みだしのイベントを下記のとおり開催することとなりました。
つきましては、本イベントを円滑に実施するため、ボランティアとして活動をお願いしたいので、
ご協力をいただきますようお願いします。
記
1 日 時 令和4年9月3日(土)10時~16時
集 合:8時(予定)
活 動 時 間:8時30分~16時30分(予定)
2 場 所 福井県営体育館(メインアリーナ、サブアリーナ 他)
福井県営陸上競技場
3 参 加 者 ・県内の身体、知的、精神障がい者
・一般の来場者
4 協力内容 運営ボランティア(誘導補助、競技大会サポート等)
5 申込期限 令和4年8月14日(日)
6 提 出 先 Web回答にご協力ください。(個人申込用)
https://forms.office.com/r/B5YDNLTNES QRコードはコチラ
学校でとりまとめて申込みをされる場合は、様式1により当協会あてメールで提出をお願いします。
7 そ の 他 実施概要は別添のとおり
【問合せ先】 しあわせ福井スポーツ協会
〒918-8027 福井市福町3-20
電 話 0776-43-9712
メール h-sports291@axel.ocn.ne.jp
障がい者eスポーツモデル施設を募集しています!
【 対象 施設 】 福井県内に所在する障がい者施設
(障害福祉サービス事業所、障害者支援施設および地域活動支援センター)
【 募集 期間 】 ※予算に限りがあるため、上限に達し次第終了
【 事業 内容 】 ① 施設内でのeスポーツによる交流活動をお願いします。
そのために必要な以下の機器等の購入費用について、
しあわせ福井スポーツ協会から15万円を上限に補助します。
・家庭用ゲーム機(Playstation4または5、Nitendo Switch)
・ゲームデバイスを出力するためのモニター等
・コントローラー等のゲーミングギア
・オンライン接続のためのWi-Fi及びルーター等
・ゲームタイトル(障がい者のeスポーツ推進にふさわしいものに限る)
・上記に掲げるもののほかeスポーツの実施に必要と認められるもの
※eスポーツ実施に係るインターネット接続料金、ゲームのダウンロード料金および
ゲームのオンライン契約料金等は支援対象外
② 対象施設において、県内大学や医療機関が実施する、eスポーツが障がい者にもたらす
効果やメリットについての検証にご協力いただきます。
(簡単なアンケート調査等を予定しています。)
※メディアの取材や他施設からの視察等にご協力いただくことがあります。
【 要 綱 】 令和4年度障がい者eスポーツ普及促進事業補助金交付要綱はコチラ
【 提出 書類 】 様式第1号(交付申請書)はコチラ
【 応募 方法 】
以下の方法により申し込んでください。
しあわせ福井スポーツ協会のHPに掲載している交付要綱をご確認いただき、
必要書類を当協会へ郵送または持参により提出してください。
ご質問等がございましたら、当協会までお問い合わせください。
〒918-8027
福井県福井市福町3-20
しあわせ福井スポーツ協会
TEL:0776-43-9712
mail:h-sports291@axel.ocn.ne.jp
※営業時間8:30~17:15
※土・日曜日、祝日はお休み
障がい者スポーツ出前講座
障がい者スポーツや障がいに対する理解を深めるため、
学校や公民館などに出向いて「障がい者スポーツ出前講座」を実施します
陸上(車いすレーサー) サウンドテーブルテニス
車いすバスケットボール ボッチャ
ゴールボール 車いすテニス
卓球バレー フライングディスク
※お好きな障がい者スポーツをどなたでも体験していただけます
障がい者スポーツ出前講座 のご案内
時 間 : 1時間~2時間程度(詳細はご相談させていただきます)
会 場 : 運動ができるスペースをご用意ください。
費 用 : 無料
申 込 : https://outlook.office365.com/owa/calendar/Bookings1296342@pref.fukui.lg.jp/bookings/
○メール : h-sports291@axel.ocn.ne.jp
○FAX : 0776-43-9713
体験内容: パラリンピアンによる講話(座学)(マラソン:西島美保子選手)、
パラススポーツについて(座学)、車いすバスケットボール、
フライングディスク、卓球バレー、サウンドテーブルテニス、ゴールボール、
車いすテニス、陸上競技、ボッチャ など
ぜひ、障がい者スポーツを体験してみましょう!
多くの皆さまのご参加をお待ちしております
≪チラシはこちら≫
日頃から、当協会の障がい者スポーツの普及・振興活動にご理解、ご協力をいただき、
誠にありがとうございます。
今年は、東京2020パラリンピックが開催され、本県出身の西島美保子選手が視覚障害マラソンで
第8位入賞に輝きました。最後まで諦めない姿は、多くの人に勇気と感動を与えてくれました。
福井県では、障がい者アスリートの夢を応援するために、ふるさと納税を活用し、
国際・国内大会に出場するための遠征費等を支援しております。
県外にお住いのご家族・ご友人の皆様にご周知いただきますとともに、是非とも皆様からの
温かいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
※県内在住の方には返礼品はございませんのでご了承ください
○募集チラシは、「コチラ」をクリックしてください。
○福井県のふるさと納税に関する情報はこちら「ふるさと福井応援サイト (pref.fukui.jp)」
○福井県へのふるさと納税のお申込みはこちら「福井県のふるさと納税で選べるお礼の品一覧 | ふるさとチョイス (furusato-tax.jp)」
○「感謝のことば」などはこちら「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合 (furusato-rengo.jp)」
※ 陸上競技要領(赤字:訂正・追加箇所)および水泳競技要領(赤字:訂正箇所)を修正しました。
お手数をおかけしますが、今一度ご確認をお願いします。
第12回福井県障がい者スポーツ大会が開催されます!
〇日 時 : 5/28(土) 一般卓球、サウンドテーブルテニス
5/29(日) 水泳、ボウリング、ボッチャ
6/4(土) フライングディスク
6/5(日)陸上競技、アーチェリー
〇要 項 : 実施要項はこちらをご覧ください
〇コロナ対策 : 新型コロナ対策要領はこちらをご覧ください
体調チェックシート【大会当日に提出が必要です】
〇選手募集要領: 選手募集要領はこちらをご覧ください
取りまとめ表(様式1-2)および参加申込表(様式2)の作成方法について
参加申込み時に提出が必要な書類は以下の通りです
・様式1-2-1 取りまとめ表(陸上競技)および 様式2-1 個人競技参加申込書(陸上競技)
・様式1-2-2 取りまとめ表(水泳)および 様式2-2 個人競技参加申込書(水泳)
・様式1-2-3 取りまとめ表(アーチェリー)および 様式2-3 個人競技参加申込書(アーチェリー)
・様式1-2-4 取りまとめ表(卓球・STT)および 様式2-4 個人競技参加申込書(卓球・STT)
・様式1-2-5 取りまとめ表(フライングディスク)および 様式2-5 個人競技参加申込書(フライングディスク)
・様式1-2-6 取りまとめ表(ボウリング)および 様式2-6 個人競技参加申込書(ボウリング)
・様式1-2-7 取りまとめ表(ボッチャ)および 様式2-7 個人競技参加申込書(ボッチャ)
※ボッチャ競技の障害区分の解説はこちらをご覧ください
・【大会当日に必要】リレー種目競技者オーダー用紙
〇輸送経費補助: 選手輸送経費補助要領はこちらをご覧ください
輸送経費の補助を希望する場合に提出が必要な書類は以下の通りです
〇競技別要領 : 陸上競技要領 水泳競技要領 アーチェリー競技要領 卓球・STT競技要領
フライングディスク競技要領 ボウリング競技要領 ボッチャ競技要領
〇募集要領 : ボランティア募集要領はこちらをご覧ください
申込み時に提出が必要な書類は以下の通りです
〇コロナ対策 : 新型コロナ対策要領はこちらをご覧ください
体調チェックシート【大会当日に提出が必要です】
ご質問等がございましたら、当協会までお問い合わせください【℡:0776-43-9712】※土・日曜日、祝日はお休み
福井市ちもり体育館(3/6)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
車いすスラローム、卓球バレー、フライングディスクの競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
準備体操の様子 車いすスラロームの様子
卓球バレーの様子 フライングディスクの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
細呂木小(2/14)、池田小(2/18)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボール、ボッチャ、卓球バレーの競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を
使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの理解を深めていました
競技用車いすの説明の様子(細呂木小、いすバス) パス練習の様子(細呂木小、いすバス)
講師との記念撮影(細呂木小、いすバス) ルール説明の様子(池田小、卓球バレー)
実際の試合の様子(池田小、卓球バレー)
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
福井市ちもり体育館(2/20)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
ボッチャ、卓球バレー、フライングディスクの競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
準備体操の様子 ボッチャの様子
卓球バレーの様子 フライングディスクの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
清水南小(1/28)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボールの競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を
使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの理解を深めていました
競技用車いすの説明の様子 スラローム体験の様子
パス練習の様子 シュート練習の様子
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。