第11回福井県障がい者スポーツ大会が開催されます!
〇日 時 : 6/5(土) 一般卓球、サウンドテーブルテニス、フライングディスク、ボッチャ
6/6(日) 陸上競技、水泳、アーチェリー
6/13(日) ボウリング
〇要 項 : 実施要項はこちらをご覧ください
〇コロナ対策 : 新型コロナ対策要領はこちらをご覧ください
健康チェックシート【大会当日に提出が必要です(大会2週間前から検温)】
〇選手募集要領: 選手募集要領はこちらをご覧ください
参加申込み時に提出が必要な書類は以下の通りです
・連絡表、取りまとめ表[様式1-1、1-2](各様式はシート別に分かれています)
・陸上競技 参加申込書[様式2-1](陸上競技に参加する場合)
・水泳 参加申込書[様式2-2](水泳に参加する場合)
・アーチェリー 参加申込書[様式2-3](アーチェリーに参加する場合)
・卓球 参加申込書[様式2-4](卓球に参加する場合)
・フライングディスク 参加申込書[様式2-5](フライングディスクに参加する場合)
・ボウリング 参加申込書[様式2-6](ボウリングに参加する場合)
・ボッチャ 参加申込書[様式2-7](ボッチャに参加する場合)
※ボッチャ競技の障害区分の解説はこちらをご覧ください
・陸上競技リレー種目参加申込書[様式3](陸上競技のリレーに参加する場合のみ提出が必要です)
・引率者(介助者等)競技会場入場申請書[様式4](引率者として会場への入場を希望する場合は提出が必要です)
〇輸送経費補助: 選手輸送経費補助要領はこちらをご覧ください
輸送経費の補助を希望する場合に提出が必要な書類は以下の通りです
〇参加申込み : 4/15(木)までに、しあわせ福井スポーツ協会までメールにてお申し込みください。
メールアドレス:h-sports291@axel.ocn.ne.jp
メールの表題を「第11回福井県障がい者スポーツ大会参加申込」としてください。
〇競技要領 : 各競技の要領はこちらをご覧ください
参加選手の募集については以上です。
ご質問等がございましたら、当協会までお問い合わせください【℡:0776-43-9712】※日曜、月曜、祝日はお休み
次に、本大会を円滑に実施するため、以下の通り、ボランティアを募集しています。
〇募集要領 : ボランティア募集要領はこちらをご覧ください
申込み時に提出が必要な書類は以下の通りです
〇参加申込み : 4/30(金)までに、しあわせ福井スポーツ協会までメールにてお申し込みください。
メールアドレス:h-sports291@axel.ocn.ne.jp
メールの表題を「第11回福井県障がい者スポーツ大会ボランティア申込」としてください。
〇コロナ対策 : 新型コロナ対策要領はこちらをご覧ください
健康チェックシート【大会当日に提出が必要です(大会2週間前から検温)】
ボランティアの募集については以上です。
ご質問等がございましたら、当協会までお問い合わせください【℡:0776-43-9712】※日曜、月曜、祝日はお休み
障がい者スポーツ出前講座
障がい者スポーツや障がいに対する理解を深めるため、
学校や公民館などに出向いて「障がい者スポーツ出前講座」を実施します
陸上(車いすレーサー) サウンドテーブルテニス 車いすバスケットボール ボッチャ
ゴールボール 車いすテニス 卓球バレー フライングディスク
※お好きな障がい者スポーツをどなたでも体験していただけます
障がい者スポーツ出前講座 のご案内
時 間 : 1時間~2時間程度(詳細はご相談させていただきます)
会 場 : 運動ができるスペースをご用意ください。
費 用 : 無料
申 込 : まずは当協会までお電話でご連絡お願いします。(℡:0776-43-9712)
その後、「障がい者スポーツ出前講座依頼書」をご提出ください。
提出物 : 「障がい者スポーツ出前講座 依頼書」(word)
※こちらの依頼書を、しあわせ福井スポーツ協会にご提出ください。
提出先 : しあわせ福井スポーツ協会あて、メールまたはファックスでお申し込みください。
○メール : h-sports291@axel.ocn.ne.jp
○FAX : 0776-43-9713
体験内容: 車いすバスケットボール、フライングディスク、ボッチャ、卓球バレー
サウンドテーブルテニス、ゴールボール、車いすテニス、陸上競技 など
※各競技の詳しい説明はコチラをクリック!
ぜひ、障がい者スポーツを体験してみましょう! 多くの皆さまのご参加をお待ちしております
令和3年度 「障がい児者スポーツ教室」 参加者募集!
障がいのある方もない方も、障がい者スポーツを始めるきっかけづくりとして、毎月1回スポーツ教室を開催しています
○時 間 : 13時30分~15時30分 (受付は13時から)
○会 場 : ちもり体育館(福井市渕4丁目748)
○費 用 : 無料(事前の申込みは不要です)
○内 容 : スポーツの内容は、チラシをクリックしてください
○持ち物 : 室内シューズ、タオル、飲料水、マスク など
○開催日 : 4/17(土)、5/15(土)、6/19(土)、7/17(土)、8/21(土)、9/18(土)
10/16(土)、11/27(土)、12/18(土)、1/16(日)、2/20(日)、3/6(日)
障がい者スポーツや色々なレクレーション用具を使って、楽しく体を動かします
なお、新型コロナウイルス感染防止のため、マスクを着用してご来場ください。
受付時に検温と手指の消毒を行っていただきます。コロナ対策にご協力お願いします。
ぜひ、お気軽にお越しください!
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会(JPSA)が「2021ジャパンパラ陸上競技大会」の開催日程について発表しました。
詳細はJPSAのホームージでご確認ください。https://www.jsad.or.jp/japanpara/index.html
【大会名】2021ジャパンパラ陸上競技大会
【期 日】2021年4月24日(土)〜25日(日)
【場 所】屋島レクザムフィールド(屋島競技場)
ボッチャ体験会のお知らせ(福井県ボッチャ協会主催)
ボッチャ体験会を以下のとおり行います。(4月~6月分)
【日 時】
○4月11日(日) 13:30 ~ 15:30
○5月23日(日) 13:30 ~ 15:30
○6月19日(土) 10:00 ~ 12:00
【会 場】
福井県社会福祉センター 体育館(福井市光陽2丁目3-22)
【参加料】
無料
【持ち物】
上履き、飲料、マスク、マイタオル
【その他】
新型コロナウイルス感染予防対策のため、参加者本人、介助者、同行者会場入りするすべての皆さんの事前申し込みが必要です。【事前申込書はコチラ】
また当日には別紙の体調チェックリストに全員分ご記入の上、受付に提出し、手指消毒、3密を避ける等係員の指示に従ってください。
【問合せ先】
福井県ボッチャ協会事務局 担当:中空
Tel:090-9446-5998
e-mail:kiyokiyo@mx2.fctv.ne.jp
ボッチャをぜひ体験してください詳しくは、上記【問合せ先】にご連絡お願いします。
灯明寺中学校(3/18・19)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボールの競技に挑戦しました
競技の説明を受けた後、実際に車いすに乗り自由に走ったりぶつかったりして、
障がい者スポーツに触れ合い理解を深めました
車いすの種類の説明を聞く様子 車いすの操作方法を聞く様子
車いす同士ぶつかってみよう! ペアになってパスの練習をする様子
シュート練習の様子 車いすでの押し相撲の様子
ミニゲームの様子 障スポアスリートとの質疑応答の様子
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
フライングディスク強化普及教室のお知らせ(福井県障害者フライングディスク協会主催)
フライングディスク教室を以下のとおり行います。
【日 程】
○4月18日(日)
○5月16日(日)
○6月20日(日)
○7月18日(日)
○9月19日(日)
○10月17日(日)
○11月21日(日)
○12月12日(日)
○1月23日(日)
【時 間】
13:00~15:00
※4月18日(日)のみ「13:00~14:00」
【会 場】
福井市ちもり体育館(福井市渕4丁目748)
※4月18日(日)のみ「福井市ちもり体育館2F」
【参加料】
無料
【持ち物】
上履き、飲料、マスク
【問合せ先】
福井県障害者フライングディスク協会 担当:中村
Tel:0776-34-8112 Fax:0776-34-8113
フライングディスクをぜひ体験してください詳しくは、上記【問合せ先】にご連絡お願いします。
3月6日(土)、若狭図書学習センタ―にて、
「みんなでスポーツ!チャレンジ!わんスポ!」が行われました
会場にはたくさんの方が来場され、パラリンピック正式競技である「ボッチャ」の体験コーナーや、
ワールドマスターズゲームオープンディスクゴルフの競技体験コーナーでは、
歓声を上げながら家族やお友達と、楽しく競技を競い合いました♪♪
障害者スポーツ競技に使う用具や全国障害者スポーツ大会のメダルなども展示され、
来場者の方々は興味深く見入っていました
また、はぴりゅうなどのマスコットキャラクターも駆けつけて、来場者の皆さんと一緒に
ボッチャやディスクゴルフの対決をしたり「はぴりゅう体操はっぴ~ポン♪」を踊ったりしました
また、おうちでボッチャコーナーを設け、新聞紙色テープを使ってボッチャのボールを作り
おうちでも楽しめるような工夫も行いました
新型コロナウイルス感染症の予防対策を万全に講じながら実施し、
100人を超える多くの方にご参加いただきました!
小浜市身体障害者福祉連合会等が主催した「障がい者スポーツ体験イベント(令和3年2月28日(日)、若狭ふれあいセンター)」にボッチャの講師・審判員として参加してきました!
イベント当日は、障がいのある方など約30名が参加し、ボッチャの紹介・体験と6チームに分かれてのプチ大会を行いました。
参加者のみなさんは「ボッチャ」という競技について触れるのは初めてでしたが、プチ大会は大いに盛り上がり、1位決定戦では同点のためタイブレークにもつれ込むなど最後の一投まで勝敗がわからないボッチャの面白さや奥深さについて知ってもらうことができました。
( 中 小浜市身障連会長の挨拶) (熱戦が繰り広げられたプチ大会の様子)
(得点計算の様子)
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
〇ボッチャについてお知りになりたい方は【コチラ】
2月28日(日)、ショッピングシティ・ベルにて、「みんなでスポーツ!チャレンジ!わんスポ!」が行われました
たくさんの方が来場され、パラリンピック正式競技である「ボッチャ」の体験コーナーでは、初めて触れる競技にワクワクしながら、
皆さん、とても楽しんでボッチャを体験されていました♪♪
会場には、はぴりゅうなどのマスコットキャラクターも駆けつけて、来場者と一緒にボッチャを体験しました
新型コロナウイルス感染症の予防対策を万全に講じながら実施し、200人を超える多くの方にご参加いただきました!