障がい者アスリート強化練習会の様子をご紹介します
今回取り上げるのは「一般卓球」です!
一般卓球の強化練習会は、福井県社会福祉センター体育館(福井市光陽2-3-22)にて、毎月2~3回ほど行われています。
一般卓球の「障スポアスリート」は約20名。
8月25日(日)に行われた強化練習会では、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、アスリートや指導者が汗を流していました。
今年は、新型コロナの影響で、県大会や全国大会が中止になってしまいましたが、アスリートの皆さんは、来年開催予定の大会に向けて、今できることを探し、一生懸命練習に励んでいます
強化練習会の様子は、以下の通りです
しあわせ福井スポーツ協会では、「福井しあわせ元気大会」で培われた選手育成・強化体制の定着に向けて、障スポアスリート強化練習会などの取組みを継続的に行っています。
県大会や全国大会に福井育ちの選手が一人でも多く出場し活躍することを目指し、今後も、選手の皆さんの活動を支援し、障がい者スポーツの競技力向上を図ってまいります。
令和2年8月19日(水)、「インターンシップ」活動の一環で、県内外の大学生が、当協会に訪問しました。
協会職員が講師となり、協会事業の概要や福井県における障がい者スポーツの現状について講義を行いました
障がい者スポーツに関する講義を受講する様子
その後、障がい者スポーツの体験会を実施し、車いす陸上スラローム、ボッチャ、フライングディスクの3競技を体験しました。
参加者の皆さんは、積極的に受講されており、真剣な様子で講義と体験に臨んでいました
初めての競技用車いす乗車体験の様子 陸上競技スラローム体験の様子
ボッチャのルールを解説する様子 ボッチャのミニ試合を体験する様子
フライングディスクを体験し競い合う様子 アイマスクをした状態でディスクを投げる様子
当協会では、県内における障がい者スポーツの普及・振興を図っています。
障がい者スポーツの出前教室や、障がい者スポーツの講演も行っておりますので、興味のある方はぜひお気軽に当協会までご連絡ください!
令和2年8月1日(日)
若狭歴史博物館前にて「もうすぐ来る来る新幹線」イベントが開催され
その中で、障がい者スポーツ・ニュースポーツ体験会を実施しました
受付にて検温を行い、フライングディスクとディスゲッター9にチャレンジ!!
約130名の体験された皆さんは、暑い中、とても楽しんで、汗を流しました
フライングディスクは、全国障害者スポーツ大会の正式競技となっています。
普段、なかなか体験できないスポーツに触れることができ、参加者の皆さんは、満足されていました!
障がい者スポーツ体験コーナーの様子 障スポコーナー受付にて検温
フライングディスクの様子 ディスゲッター9の様子
ミニ新幹線乗り場にて受付・検温 ミニ新幹線乗車の様子
各地域の行事やイベントなどに出向き、障がい者スポーツの出前体験会を行っています。
ぜひお気軽に当協会まで、お問い合わせください!
令和2年8月2日(日)に知的障がい者のソフトボールチームであるビックドルフィンズと福井県庁チームが練習試合を行いました。晴天の中、2試合が行われました。
【 練習試合の様子 】
今年度は、新型コロナウイルス感染症による影響で、全国障害者スポーツ大会やウイングカップソフトボール大会などが中止となり、試合ができていなかったため、久しぶりの試合に両チームともイキイキとプレーをしていました。
試合でも1試合目は引き分けるなど、ビッグドルフィンズが持ち前の粘り強さを発揮していました。
コロナ渦ではありますが、感染症対策をしっかりとして練習に取り組んでいますので、今後とも応援をよろしくお願いします。
令和2年8月7日(金)、織田中学校にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました。
感染症対策を十分とりながら、約40名の生徒さんが、車いすバスケットボールと卓球バレーの2競技に挑戦しました。
車いすバスケットボールは、加藤選手と片岡選手が講師を務め、車いすのこぎ方からスタートし、シュート練習やミニ試合を体験しました。
また卓球バレーでは、福井県卓球バレー協会の斎門さん、蓑輪さんが講師を務め、ルールの説明後、皆さん、試合を存分に楽しんでいました。
開講式の様子 卓球バレーの様子(体験試合)
車いすバスケットボールの様子(車いす操作の練習) 車いすバスケットボールの様子(体験試合)
最後に、障がい者アスリートの加藤選手、片岡選手から、参加した生徒の皆さんに対して、貴重なお話をしていただきました。
障がいについての様々な内容や障がい者スポーツの魅力、今後の目標や、生徒の皆さんへの熱いメッセージなどを聞くことができました。
また講師の皆さんへの質問コーナーでは、様々な質問が講師に投げかけられ、参加した生徒の皆さんとの交流が深まりました。
アスリートお二人から貴重な体験談などを聞く様子 質問コーナーで講師に質問する様子
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
東京海上日動火災保険(株)福井支店にて「パラスポーツ盛り上げPJT」キックオフミーティングが開催され、
しあわせ福井スポーツ協会の職員2名が参加しました。
継続的にパラスポーツ支援の活動を行うプロジェクトを立ち上げられた東京海上日動火災保険(株)福井支店に、
当協会の職員がお伺いし、「福井県における障がい者スポーツの現状」について講演させていただきました。
続いて、福井県ボッチャ協会から、ボッチャについての講演をしていただきました。
ボッチャの概要や歴史、クラス分け、競技の説明などを北京パラリンピックの映像を交えながら解説してくださいました。
最後に、参加者全員で、ボッチャの体験・実習を行いました。
ボッチャのルールを確認しながら、チーム対抗のミニ試合を行い、大変盛り上がりました。
参加された皆さん、大変熱心に取り組んでおられました。
今後も、しあわせ福井スポーツ協会では、福井県内における障がい者スポーツの普及・振興を積極的に推進していきます。
障がい者スポーツ出前講座なども行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。