清水南小(1/28)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボールの競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を
使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの理解を深めていました
競技用車いすの説明の様子 スラローム体験の様子
パス練習の様子 シュート練習の様子
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
美山啓明小(1/20)、清水北小(1/21)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
フライングディスクの競技に挑戦しました
競技の説明を受けた後、実際の用具を
使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの理解を深めていました
競技説明の様子(美山啓明小) ディスクの持ち方についての指導の様子(清水北小)
ディスクを投げ合う様子(清水北小) ゴールにめがけて投げる様子(清水北小)
中村審判員の様子(美山啓明小)
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
福井市ちもり体育館(12/18、1/16)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
ボッチャ、風船バレー、ディスゲッター9、
卓球バレー、フライングディスクの競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
風船バレーの様子 ボッチャの様子①
ボッチャの様子② フライングディスクの様子
卓球バレーの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
令和4年1月27日(木曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで、
中学生以下の体育施設の利用が制限されました。
福井市ホームページより↓↓
https://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/sports/sisetu/koronahenkou.html
中学生以下の皆さま、申し訳ありません
また次回のお越しをお待ちしております