福井市ちもり体育館(12/18、1/16)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
ボッチャ、風船バレー、ディスゲッター9、
卓球バレー、フライングディスクの競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
風船バレーの様子 ボッチャの様子①
ボッチャの様子② フライングディスクの様子
卓球バレーの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
北新庄小(12/14)、宮崎小(12/15)、金津東小(12/17)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボール、ボッチャ、フライングディスク、
陸上伴走、サウンドテーブルテニス(STT)の競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を
使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの理解を深めていました
生徒同士の伴走体験(金津東小、陸上伴走) 青竹選手との伴走の様子(金津東小、陸上伴走)
お礼のお歌の様子(金津東小) フライングディスクの説明を聞く様子(宮崎小、フライングディスク)
車いすの操作練習の様子(宮崎小、いすバス) 講師とのミニゲームの様子(宮崎小、いすバス)
講師への質問タイム(北新庄小) 記念撮影の様子(北新庄小)
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
令和4年2月11日(金)から令和4年2月20日(日曜日)まで、
高校生以下の体育施設の利用制限が延長されました。
福井市ホームページより↓↓
https://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/sports/sisetu/koronahenkou.html
高校生以下の皆さま、申し訳ありません
また次回のお越しをお待ちしております
令和4年1月27日(木曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで、
中学生以下の体育施設の利用が制限されました。
福井市ホームページより↓↓
https://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/sports/sisetu/koronahenkou.html
中学生以下の皆さま、申し訳ありません
また次回のお越しをお待ちしております
芦原小学校(12/9)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボールの競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの
理解を深めていました
車いすについての説明の様子 操作説明の様子
講師との鬼ごっこの様子 シュート練習の様子
ミニゲームの様子 講師との交流の様子
障がい者スポーツアスリートの近くでプレーが出来て
参加した児童・生徒の皆さんとの距離が縮まりました
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
大安寺小中学校(11/17)、大石小学校(11/18)、大虫小学校(11/19)、伊井小学校(11/26)、
瓜生小学校(11/29)、尚徳中学校(11/30)、美郷小学校(12/1)、美浜中学校(12/1)、
足羽小学校(12/3)、味真野小学校(12/7)、加戸小学校(12/8)にて
「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童・生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボール、フライングディスク、ゴールボール、
ボッチャ、陸上伴走、卓球バレー、サウンドテーブルテニスの競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を使い、体を動かし存分に楽しんでいました
ディスクの持ち方についての説明(大虫小学校) ボッチャの様子(足羽小学校)
サウンドテーブルテニスの様子(加戸小学校) 卓球バレーについての説明の様子(美浜中学校)
伴走体験の様子(美郷小学校) ゴールボールを投げる様子(伊井小学校)
車いすについての説明の様子(味真野小学校) シュートをうつ様子(大石小学校)
古崎選手との対戦(瓜生小学校) 古崎選手との記念撮影(大安寺小中学校)
障がいについての様々な内容や障がい者スポーツの魅力、今後の目標や、
生徒の皆さんへの熱いメッセージなどを聞くことができました。
また講師の皆さんへの質問コーナーでは、様々な質問が講師に投げかけられ、
参加した生徒の皆さんとの交流が深まりました
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
福井市ちもり体育館(11/27)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
ボッチャ、風船バレー、ディスゲッター9の競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
準備体操(ラジオ体操)の様子 ボッチャの様子
ディスゲッター9の様子 風船バレーの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
上志比小学校(11/8)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
ゴールボールの競技に挑戦しました
競技の説明を受けた後、アイシェードを装着してキャッチボールをするなど、
障がい者スポーツに触れ合い理解を深めました
競技説明の様子 アイシェードについての説明
講師の質問に応える様子 ボールを転がす様子
アイシェードを装着してボールを受け止める様子
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
和田小学校(10/29)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
競技用車いす乗車体験に挑戦しました
操作説明を受けた後、実際に車いすに乗り自由に走ったりなど、
障がい者スポーツに触れ合い理解を深めました
競技用と生活用の車いすの違いについての説明 開講式の様子
鬼ごっこの様子 講師との鬼ごっこ
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
福井市ちもり体育館(10/16)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
車いすバスケットボール、風船バレー、バドミントンの競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
準備体操(ラジオ体操)の様子 バドミントンの様子
車いすバスケの様子 風船バレーの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。