福井市ちもり体育館(6/19)にて「障がい児者スポーツ教室」が開催されました
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加し、
卓球バレー、フライングディスク、車いすテニス、シッティングバレー、スティックリングの競技に取り組みました
感染症対策を十分とりながら準備運動を行った後、実際の用具を使い、
体を動かしそれぞれの競技を楽しみました
準備体操の様子 レクリエーションの様子
卓球バレーの様子 フライングディスクに挑戦する様子
車いすテニスの様子 シッティングバレーの様子
スティックリングの様子
しあわせ福井スポーツ協会では、障がい者スポーツの普及・振興を目指して、今後も積極的に活動してまいります。
障がい者スポーツについて詳しく知りたい方は、お気軽に当協会までお問い合わせください。
北潟小(6/8)、敦賀西小(6/10)、本荘小(6/11)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童・生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボール、ボッチャ、フライングディスク、の競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を
使い、体を動かし存分に楽しみながら、障がい者スポーツの理解を深めていました
ボッチャの説明を聞く様子(敦賀西小、ボッチャ) ボッチャにチャレンジ!(敦賀西小、ボッチャ)
ボッチャの試合にトライ!(北潟小、ボッチャ) フライングディスクの説明を聞く様子(敦賀西小、フライングディスク)
車いすの説明をする古崎選手(北潟小、いすバス) 思い切ってぶつかってみよう!(北潟小、いすバス)
シュート練習の様子(北潟小、いすバス) ミニゲームを楽しむ様子(北潟小、いすバス)
古崎選手への質問タイム(北潟小、いすバス) 古崎選手との競争!(本荘小、いすバス)
ディスクを投げ合う様子(本荘小、フライングディスク) 判定を行う中村審判員(本荘小、フライングディスク)
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
吉野小(6/17)、北日野小(6/18)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童・生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
車いすバスケットボール、ボッチャ、陸上伴走の競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を使い、体を動かし存分に楽しみながら、
障がい者スポーツの理解を深めていました
車いすの説明をする古崎選手(吉野小、いすバス) 古崎選手と鬼ごっこ!(吉野小、いすバス)
車いすでぶつかってみる様子(北日野小、いすバス) シュート練習の様子(北日野小、いすバス)
目隠しをしての伴走体験(北日野小、陸上伴走)
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
上庄小(6/22)、武生南小(6/25)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童・生徒の皆さんが体育館いっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
陸上伴走、フライングディスク、
卓球バレー、ゴールボールの競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際の用具を使い、体を動かし存分に楽しみながら、
障がい者スポーツの理解を深めていました
フライングディスクの説明の様子(上庄小学校、FD) FDゴールについての説明の様子(上庄小学校、FD)
実際にディスクを投げる様子(上庄小学校、FD) 講師紹介の様子(武生南小学校)
陸上伴走についての説明の様子(武生南小学校、陸上伴走) 伴走体験の様子(武生南小学校、陸上伴走)
青竹選手との伴走体験(武生南小学校、陸上伴走) ボールを転がす様子(武生南小学校、ゴールボール)
卓球バレーの様子(武生南小学校、卓球バレー) 講師との交流の様子(武生南小学校)
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
武生第一中学校(5/26)にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました
児童・生徒の皆さんがスタジアムいっぱいに広がり感染症対策を十分とりながら
陸上車いす競技(レーサー・スラローム)、陸上伴走の競技に挑戦しました
それぞれの競技の説明を受けた後、実際に車いすに乗りスタジアムを走ったり、
体を動かし存分に楽しみながら、
障がい者スポーツの理解を深めていました
伊藤選手からのお話し スラローム体験の様子
伊藤選手との競争! 生徒の質問に答える伊藤選手
伴走について説明する青竹選手 準備体操の様子
アイマスクを装着しての伴走体験
最後に、障がい者スポーツアスリートから、参加した生徒の皆さんに、
障がい者スポーツとの出会いや今後の目標、また日常生活などについてお話をしていただきました
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる
「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。
今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
令和2年度 しあわせ福井スポーツ協会 活動内容をアップしました!
令和3年4月1日、県民の歯および口腔の健康を保持増進し、機能を維持向上させることを目的として、「歯と口腔の健康づくり推進条例」が施行されます。
そこで「スポーツにおける歯、口腔領域の外傷予防」について、福井県歯科医師会 荻原浩樹先生(荻原歯科医院 院長)にお話を伺いました。
<以下、福井県歯科医師会 荻原先生からのお話です>
スポーツ中の事故で、歯を失ったり、口腔に怪我を負ったりすると、食事や会話に支障をきたすだけではなく嚙み合わせが悪くなり、脳機能や運動能力にも影響を及ぼす可能性があります。
外傷予防には「マウスガード(上の歯に装着する合成樹脂でできた弾力性のある安全具)」が有効で、以下のようなメリットがあります。
*歯の破折、口腔外傷の防止
*脳震とうの防止
*顎の骨折防止
*運動パフォーマンスの向上
マウスガードにはスポーツ用品店で販売されている「既製品」と歯科医院で型取りをして作製する「オーダーメイド品」があります。既製品は安価ですが素材を歯に合わせて自分で形を整えるため装着感が劣ります。オーダーメイド品は上下の型取りをし、かみ合わせを確認しながら作製しますので装着感が良好で保護効果も高くなります。また、既製品に比べてスポーツ中の呼吸がしやすく、会話もスムーズです。
ホッケーやラグビーなど装着義務化されているスポーツも多く、高校野球などスポーツ時のマウスガード装着は一般的になりつつあります。
スポーツ時の安全安心のためぜひ積極的に装着していただきたいと思います。
「大分車いすマラソン2020」が下記のとおり開催されます。
エントリーの受付が開始されていますので、車いすマラソンホームページ上の
エントリーフォームから参加申込ください。
エントリーフォーム :https://entry.kurumaisu-marathon.com/
【大会名】大分車いすマラソン2020
【期 日】2020年11月14日(土)~15日(日)
【場 所】大分市内(国際陸上競技連盟/日本陸上競技連盟公認コース)
【種 目】マラソン、ハーフマラソン
【その他】詳細は、ホームページ上でご確認ください。
大会公式ホームページ:https://kurumaisu-marathon.com/
2020東京パラリンピック正式競技
「ボッチャ」の普及・振興を図る「福井県ボッチャ協会」の設立総会が
平成31年4月21日(日)県社会福祉センターで行われました。
その後、設立記念イベント ボッチャ体験交流会が開かれました。
幼児から80代までの50人が参加し、ボッチャを楽しみました
福井県ボッチャ協会では、今後、月1回程度の体験会・練習会を実施します。
チラシはこちら
詳しくは、
福井県ボッチャ協会事務局 担当 中空喜代子
(℡:090-9446-5998、Fax:0776-28-7057)
まで、お問い合わせください。
平成29年度に開催される「第7回福井県障がい者スポーツ大会」の開催日、会場については、以下のとおりです 。
〇 総合開会式
平成29年5月28日(日)10:00~ 福井県営体育館
競 技 | 開催日 | 会 場 | 状況 |
陸上競技 | 平成29年6月4日(日) | 福井県営陸上競技場 雨天:6月10日(土) | 決定 |
水 泳 | 平成29年6月4日(日) | 福井県営水泳場 | 決定 |
アーチェリー | 平成29年6月4日(日) | 福井県立アーチェリーセンター | 決定 |
一般卓球 | 平成29年6月4日(日) | 鯖江市総合体育館(第1競技場) | 決定 |
サウンドテーブルテニス | 平成29年6月4日(日) | 鯖江市総合体育館(第2競技場) | 決定 |
フライングディスク | 平成29年6月4日(日) | 三国運動公園陸上競技場 雨天:三国体育館 | 決定 |
ボウリング | 平成29年6月11日(日) | スポーツプラザWAVE40 | 決定 |
バレーボール | 平成29年5月21日(日) | 福井市清水中学校体育館 | 決定 |
オープン競技 | 平成29年5月28日(日)
平成29年6月4日(日) | 卓球バレー、玉入れなど:福井県営体育館 ゲートボール:すこやかドーム | 決定 |