令和2年8月7日(金)、織田中学校にて「障がい者スポーツ出前講座」を行いました。
感染症対策を十分とりながら、約40名の生徒さんが、車いすバスケットボールと卓球バレーの2競技に挑戦しました。
車いすバスケットボールは、加藤選手と片岡選手が講師を務め、車いすのこぎ方からスタートし、シュート練習やミニ試合を体験しました。
また卓球バレーでは、福井県卓球バレー協会の斎門さん、蓑輪さんが講師を務め、ルールの説明後、皆さん、試合を存分に楽しんでいました。
開講式の様子 卓球バレーの様子(体験試合)
車いすバスケットボールの様子(車いす操作の練習) 車いすバスケットボールの様子(体験試合)
最後に、障がい者アスリートの加藤選手、片岡選手から、参加した生徒の皆さんに対して、貴重なお話をしていただきました。
障がいについての様々な内容や障がい者スポーツの魅力、今後の目標や、生徒の皆さんへの熱いメッセージなどを聞くことができました。
また講師の皆さんへの質問コーナーでは、様々な質問が講師に投げかけられ、参加した生徒の皆さんとの交流が深まりました。
アスリートお二人から貴重な体験談などを聞く様子 質問コーナーで講師に質問する様子
しあわせ福井スポーツ協会では、学校などに出向いて、障がい者スポーツを体験できる「障がい者スポーツ出前講座」を実施しています。
開催を希望される方は、ぜひお気軽に、当協会までご連絡ください。今後も福井県内の障がい者スポーツの普及・振興を積極的に進めてまいります。
東京海上日動火災保険(株)福井支店にて「パラスポーツ盛り上げPJT」キックオフミーティングが開催され、
しあわせ福井スポーツ協会の職員2名が参加しました。
継続的にパラスポーツ支援の活動を行うプロジェクトを立ち上げられた東京海上日動火災保険(株)福井支店に、
当協会の職員がお伺いし、「福井県における障がい者スポーツの現状」について講演させていただきました。
続いて、福井県ボッチャ協会から、ボッチャについての講演をしていただきました。
ボッチャの概要や歴史、クラス分け、競技の説明などを北京パラリンピックの映像を交えながら解説してくださいました。
最後に、参加者全員で、ボッチャの体験・実習を行いました。
ボッチャのルールを確認しながら、チーム対抗のミニ試合を行い、大変盛り上がりました。
参加された皆さん、大変熱心に取り組んでおられました。
今後も、しあわせ福井スポーツ協会では、福井県内における障がい者スポーツの普及・振興を積極的に推進していきます。
障がい者スポーツ出前講座なども行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会(JPSA)が「2021ジャパンパラ水泳競技大会」の開催日程について発表しました。
詳細はJPSAのホームージでご確認ください。https://www.jsad.or.jp/japanpara/index.html
【大会名】2021ジャパンパラ水泳競技大会
【期 日】2021年5月21日(金)~23日(日)
【場 所】横浜国際プール(横浜市都筑区)
日本障がい者スポーツ協会と鹿児島県などは、6月19日に新型コロナウイルス感染拡大の影響で、10月に予定されていた第20回全国障害者スポーツ大会(鹿児島大会)については開催しないこととし、大会の延期については、引き続き、調整・検討することを発表しました。
詳細については、ホームページでご確認ください。(燃ゆる感動かごしま大会ホームページ https://kagoshimakokutai2020.jp/p694/)
2020年9月5・6日に開催予定の「第31回日本パラ陸上競技選手権大会」についてお知らせします
大会会場は、埼玉県熊谷市・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場となります
詳細については、以下の大会要項などをご覧ください。
公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会より
「パラスポーツ体験キット(ボッチャ)」が
しあわせ福井スポーツ協会に贈呈されました
ボッチャボールセット・ランプ・ボッチャレクリエーション用コート
福井県内の学校などに出向いて障がい者スポーツ出前講座を行う際や
障がい者スポーツのイベント開催など様々な場面で
大切に使わせていただきます
FBC本社内にて撮影
2020東京パラリンピック正式競技
「ボッチャ」の普及・振興を図る「福井県ボッチャ協会」の設立総会が
平成31年4月21日(日)県社会福祉センターで行われました。
その後、設立記念イベント ボッチャ体験交流会が開かれました。
幼児から80代までの50人が参加し、ボッチャを楽しみました
福井県ボッチャ協会では、今後、月1回程度の体験会・練習会を実施します。
チラシはこちら
詳しくは、
福井県ボッチャ協会事務局 担当 中空喜代子
(℡:090-9446-5998、Fax:0776-28-7057)
まで、お問い合わせください。
平成29年度に開催される「第7回福井県障がい者スポーツ大会」の開催日、会場については、以下のとおりです 。
〇 総合開会式
平成29年5月28日(日)10:00~ 福井県営体育館
競 技 | 開催日 | 会 場 | 状況 |
陸上競技 | 平成29年6月4日(日) | 福井県営陸上競技場 雨天:6月10日(土) | 決定 |
水 泳 | 平成29年6月4日(日) | 福井県営水泳場 | 決定 |
アーチェリー | 平成29年6月4日(日) | 福井県立アーチェリーセンター | 決定 |
一般卓球 | 平成29年6月4日(日) | 鯖江市総合体育館(第1競技場) | 決定 |
サウンドテーブルテニス | 平成29年6月4日(日) | 鯖江市総合体育館(第2競技場) | 決定 |
フライングディスク | 平成29年6月4日(日) | 三国運動公園陸上競技場 雨天:三国体育館 | 決定 |
ボウリング | 平成29年6月11日(日) | スポーツプラザWAVE40 | 決定 |
バレーボール | 平成29年5月21日(日) | 福井市清水中学校体育館 | 決定 |
オープン競技 | 平成29年5月28日(日)
平成29年6月4日(日) | 卓球バレー、玉入れなど:福井県営体育館 ゲートボール:すこやかドーム | 決定 |
障害のある方もできるだけ手軽にスポーツを楽しめるように、障がい者スポーツをサポートする人とサポートを受けたい人とをつなぐ「人材バンク」を設立しました。
当協会では、障害のある方のスポーツを支えてくださるボランティアを募集しています。
ボランティアに登録したい方、または、ボランティアを募集したい方は、
CONTENTS ▶人材バンク をクリック!
「ボランティア登録条件」を読んでいただき、「ボランティア登録申込書」または「ボランティア募集依頼書」をダウンロードし、メールまたはファックスでお申込みください。
しあわせ福井スポーツ協会 メール:h-sports291@axel.ocn.ne.jp FAX:0776-43-9713
多くの皆さまのご登録、ご協力をお願いします!
平成26年10月18日~10月24日に韓国で開催される「インチョン2014アジアパラ競技大会」の卓球競技に、しあわせ福井スポーツ協会の理事でもある勝山市の永下尚也選手(23)が出場します。
本県選手のアジアパラ競技大会出場は初めてです。
永下選手は、中学から卓球を始め、高校時代にはインターハイにも出場しました。社会人となった18歳の時に、交通事故により右手親指切断などの障害を負いましたが卓球から離れることはありませんでした。
現在は、北陸電力福井支店の卓球部に所属して実業団選手として活躍するほか、国内外で開かれる大会で好成績をあげ、現在、肢体不自由者卓球のクラス10で、国際ランキング28位となっています。
アジアパラ競技大会では、19日に始まる個人戦のシングルスと22日から始まる団体戦の双方に出場することとなっており、活躍が期待されます。
しあわせ福井スポーツ協会の会長でもある西川一誠福井県知事は、「日ごろの練習の成果を十分に発揮して頑張ってきてください」 と激励しました。
永下選手は、「メダル獲得を目指して頑張ります」と力強く決意を語りました。
なお、永下選手には、福井県から激励金が贈られました。
みんなで永下選手の活躍を祈り、応援しましよう! 永下選手、頑張ってきてください