ボラ連杯 レクレーションボッチャ大会(ボランティアグループ交流会2019)が開催されます。
日時:平成31年3月17日(日)13:20~16:00(受付13:00)
会場:フェニックス・プラザ2階小ホール(福井市田原1丁目13-6)
参加対象:個人またはグループで障がいの有無は問わない
申込・チラシはコチラ
参加ご希望の方は、申込書に必要事項を記入し、直接、福井市社会福祉協議会に提出するかFAXでお申し込みください。
申込期限:平成31年3月3日(日)必着
【申込先】福井市社会福祉協議会(フェニックス・プラザ1階)に提出またはFAX:0776-21-6196
【問合先】TEL:0776-22-7604 担当:山田
2月10日(日)福井県営体育館サブアリーナにて、
ユティック所属の大南 博美氏と永井 保雄氏を講師に招き、
「チームふくい」アスリートを対象にした、トレーニング講習会を開催しました。
「チームふくい」アスリート110名が参加。
基本姿勢や準備運動、体幹・バランス等、トレーニング方法を実践を交えながら、熱心にご指導いただきました。
今回のトレーニングメニューはコチラ
アスリートの感想
「屋内でのトレーニングを教えてもらえてとても参考になった。」「普段とは違うトレーニング法を知ることができました」
「家でもできる内容だったので、早速しようと思います!」「難しいトレーニングもありましたが、みんなと一緒に楽しくできました」「ユティックの大南さんと永井さんから指導してもらいとても良かったです」「普段と違う人や環境の中での指導はとても刺激になり、取組みやすい雰囲気でした。」「継続は力なり、アスリートのトレーニング量の凄さを感じました」「ウォーミングアップを充分にしたら、スムーズに体が動かせた。ウォーミングアップの大切さがわかった」「車いすだけど、みんなと一緒に出来ました。」
はぴりゅうもトレーニング?!
平成31年2月2日(土)、福井新聞本社 風の森ホールにて、福井新聞スポーツ賞の贈呈式が開催されました。
障スポの福井県選手団には特別賞が贈呈され、選手団を代表し、
旗手を務めた車いすバスケットボールの北風大雅選手が表彰状と盾を受け取りました。
また、陸上競技の伊藤竜也選手に、優秀選手として奨励賞が贈呈されました。
第29回仙台国際ハーフマラソン大会が開催されます。
会 場:宮城野原公園総合運動場・弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
日 時:2019年5月12日(日) ハーフマラソン(車いすの部)/9:45スタート コースマップはコチラ
対象者:大会当日に満18歳以上の男女。身体障害者手帳を所持する者及びそれに準ずる者。
※2018年1月1日~12月31日までに開催された大会にて、レース用車いすで、大会参加設定記録のうち、いずれかをクリアしている者。
大会参加設定記録:10km:43分00秒 15km:1時間04分00秒 20 km:1時間26分00秒 ハーフマラソン:1時間30分00秒 フルマラソン:3時間00分00秒
募集要項はコチラ 大会情報はコチラ 会場アクセスはコチラ
定員・参加料:ハーフマラソン(車いすの部)定員100名 参加料6,000円
申込方法・期間:<インターネット>2019年2月19日(火)9:00~3月14日(木)まで
<郵便振替>2019年2月19日(火)~3月14日(木)まで≪消印有効≫
※募集要項に添付の「振替用紙」に必要事項を記入の上、郵便局窓口にて振込。
【募集要項の請求先】 仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会 事務局
〒983-0045宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
Tel/022-297-1322 Fax/022-297-1323 (月~金8:30~17:00/土・日・祝日休業)
[e-mail]sendai_half@spf-sendai.jp [URL] http//www.sendaihalf.com
【車いすの部事務局】
仙台市役所 健康福祉局 障害企画課
〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7-1
Tel:022-214-8151
2月3日(日)大分県大分市にて開催された
第68回別府大分毎日マラソン大会第19回日本視覚障がい男子マラソン選手権大会に西島選手が出場し、3位入賞しました!
結果はコチラ 西島選手の大会コメントはコチラ
※今大会は2019WPA(ワールドパラアスレチック)マラソン世界選手権(ロンドンマラソン)の選考最終レースです。
ポーランド・ルブリンにて開催される第5回デフバスケットボール世界選手権女子日本代表選手に
丸山選手が選ばれました!
第5回デフバスケットボール世界選手権
大会期間:2019年6月27日(木)〜2019年7月6日(土)
派遣期間:2019年6月24日(月)〜2019年7月7日(日)
大会に向けて強化合宿も始まります。みなさん、応援しましょう!
■デフバスケットボール世界選手権女子日本代表合宿予定表
第1回日本代表合宿 | 3 月 16 日(土)〜3 月 17 日(日) | 大阪府枚方市 |
第2回日本代表合宿 | 4 月 13 日(土)〜4 月 14 日(日) | 大阪府枚方市 |
第3回日本代表合宿 | 5 月 3 日(金)〜5 月 5 日(日) | 大阪府内 |
第4回日本代表合宿 | 6 月 22 日(土)〜6 月 23 日(日) | 大阪府枚方市 |
1月30日(水)福井県立福井東特別支援学校にて「障がい者スポーツ交流体験教室」を開催しました。
「チームふくい」アスリートサウンドテーブルテニスの奥田選手、福井県レディース卓球連盟の形谷氏、川畑氏を講師に招き、
ルールや基本技術等を学びながら、アスリート選手と一緒に競技を体験したり、交流を深めたりしました。
車いすバスケットボール体験もしました。
はぴりゅうも登場し、大いに盛り上がりました。
~生徒の感想~
「STTと車いすバスケットボールの視覚障がい者や肢体不自由者が楽しめるスポーツを体験できました」
「また機会がありましたら体験したいです!」
~先生の感想~
「STTは初めてやりましたが、普段おとなしい生徒が目を輝かせて、生きいきと取り組んでいました。車いすバスケットボールは車いすに乗って少し不安そうな子もいましたが、ゴールが決まると、とても嬉しそうでした。」
「障スポ大会の選手から直接話を聞く時に、生徒たちも集中して聞いていました。」
「今後、冬季はボッチャやFDを取り入れていきたいと思います。」
1月17日(木)福井県営水泳場にて、「チームふくい」アスリート水泳選手が
東京2020パラリンピック競技大会の事前キャンプ地候補として福井市に視察に訪れた
パラリンピック水泳スロベニア代表のダルコ・ジュリッチ選手とヘッドコーチのヤナ・チャンデル氏と交流しました。
質疑応答では「どうすれば強くなれるか。毎日どんなトレーニングをしているか」等の質問に、
ジュリッチ選手は「トレーニングは自分が嫌いな事が一番力になる。そして、(義足で)歩く事もトレーニングになっている。」とアドバイス。
チャンデルヘッドコーチからは体幹トレーニング等の指導を受けました。
ジュリッチ選手の実演とチャンデルヘッドコーチからの直接指導の様子
「ジュリッチ選手の好きな食べ物は何ですか」の質問に「好きな食べ物は肉とご飯とお寿司!」の答えに「僕も一緒!」と意気投合し、会場はとても盛り上がりました。
「福井市障がい児者スポーツ教室」を毎月第2日曜日、福井市ちもり体育館にて開催しています。
予約無し自由参加型の体験教室です。
初めて参加される方も、参加しやすい雰囲気です。
参加者の中には、「チームふくい」アスリートとして障スポ大会に選手としても出場しました!
1月は「卓球、卓球バレー、フライングディスク、レクリエーションボッチャ」を開催しました。
2月、3月の開催もありますので、
「体を動かしたい!スポーツをやりたい!」と思っている方はぜひ遊びに来てください。
~福井市障がい児者スポーツ教室の様子~
◇卓球バレー ◇卓球
◇フライングディスク ◇ディスゲッター(ドッチビー)
◇レクリエーションボッチャ ◇車いすスラローム
西島美保子選手が「第68回別府大分毎日マラソン大会兼第19回日本視覚障がい男子マラソン選手権大会」に出場します
開催日:2月3日(日)
時 間:12:00スタート
H P:http://www.betsudai.com/
コース:大分市高崎山・うみたまご前スタート、別府市亀川漁港前折り返し、大分市営陸上競技場フィニッシュ
大会要項はコチラ
出場選手はコチラ
伊藤竜也選手が国外の大会に出場します。
大会名:IWAS世界大会2019
開催日:2月13日(水)~16日(土)
開催地:シャルジャ/アラブ首長国連邦(UAE)
大会情報はコチラ
大会要項はコチラ
大会名:Sharjah 9th International Open Para Athletics Meeting
開催日:2月18日(月)~20日(水)
開催地:シャルジャ/アラブ首長国連邦(UAE)
大会情報はコチラ
大会名:2019ワールドパラアスレティックスグランプリ(ドバイ大会)
開催日:2月24日(日)~27日(水)
開催地:ドバイ/アラブ首長国連邦(UAE)
大会情報はコチラ
大会要項(英文)はコチラ
東京2020パラリンピック競技大会につながる大会です。
皆さん、応援しましょう!