福井県の障がい者スポーツ活動推進
HOMEサイトマップお問合せ
Contents協会概要会員のみなさま情報発信リレーエッセイ競技紹介大会予定福井県の注目アスリートスポーツ団体紹介会員募集障がい者スポーツ指導員育成スポーツ用具貸出人材バンク相談窓口お問合せリンク集

リレーエッセイ

アーチェリー競技の長谷川竜也さんから紹介受けました 手塚です

2025/5/1(木)

 

私は、手話通訳を生業としております。

 

昨年、佐賀県で開催された全国障害者スポーツ大会では、

ーチェリー競技に長谷川さんの手話通訳として同行しました。

 

全障スポには、なんと平成14年からずーっと同行し続けています。

(計算はお任せします)

 

ですが、アーチェリー競技会場に行くのは初めてでした。

 

ここで、地元の情報保障者と交流をしたわけですが、

手話通訳者より、要約筆記者の方がキャピキャピ。

福井では、どちらかというと手話通訳者の方がキャピキャピ。

(キャピキャピの意味はお任せ)

 

佐賀県では逆で、地元のいろいろな情報等

(主に日本酒のお勧め銘柄)を聞き出して参考にしておりました。

もちろん福井のアピールもしてきました。

 

アーチェリー競技会場では聴覚障害の選手数が少なかったこともあり、

要約筆記者は福井県選手団(といっても3人)が独り占め?状態で、

いろいろとお世話になったので、お礼として『はぴりゅう』のシール(国体時のシール)

をお渡ししたところ、大変喜んでいただけました。

 

競技閉会式の後には、「記念写真を撮りましょう!」とか「福井行きます!」とか

「孫連れて恐竜博物館行きますね!」などなどとお声掛けいただき、

わたしたちだけ盛り上がっていました。

 

こぢんまりしていて、楽しかったです。

 

他にも、桜マラソン大会のポロシャツを着て行ったら、

向こうのスタッフ(佐賀県職員)が「えっ、佐賀県の桜マラソンの?」

言われて、佐賀県にも桜マラソン大会があることを知りました。

 

その時に『大迫傑選手がプロデューサーをしている』と

まるで自分の功績のように言ってしまった((^-^;)

けども、向こうの方は「すんごい!」と感嘆していました。

 

そんなこんなで、パラスポーツに関わり合って何十年です。

楽しい思い出もあり~の、苦い思い出もあり~の。

いろんな方に出会える楽しみがあります。

 

では、次はアーチェリーつながりと思ったのですが、

古巣?の陸上競技で、ご一緒に大会に行った

選手の前田さん、よろしくお願いいたします。

 

  • しあわせ福井スポーツ協会
  • 〒918-8027 福井市福町3-20(福井運動公園事務所内)
  • TEL. 0776-43-9712
  • FAX. 0776-43-9713
  • MAIL.
copyright 2025 hfsa happy fukui sports association all rights reserved.
powered by cheltenham company
ページTOPへ